本文へジャンプ
当、Web Sightは埼玉県を中心とした情報ガイドそして、 埼玉近県 の観光など分かりやすく情報を配信していますので宜しくお願いいたします。 

県内ガイド・・・「今月のイベント」     県内ガイド・・・「一度は行きたいお勧めスポット」
彩の国遊び処情報
「ながとろ」で1日満足!!

埼玉県長瀞町
国指定の名勝・天然記念物「長瀞石畳」
大正時代から観光地と知られ、現在では年間200万人以上の観光客が訪れる。
埼玉は勿論関東でも有数の観光地である。
近年は、若い人から年寄り、カップルでも楽しめる観光ポイントが多く、「見る、食べる、遊ぶ、体験する、くつろぐ」のどれを取ってもOK。
かわあそび
誰もが楽しめるライン下り!

 荒川の緩急ある流れに巧みに竿をさばきながら
船頭さんが話をする。水飛沫が上がると「ワァー」と
歓声が上がる。川岸から見る眺めと乗船しての眺め
の違いが良くわかる。
コースが幾つか有り、3km30分からで
大人1名 1,550円、子供1名 750円からとなっている。
<悪天候・増水・渇水等の際には欠航>
問合せ先 電話0494-66-0950 
ホームページ
アドベンチャー舟下り

全長6kmのコースでスリル満点!気分爽快! 舟の両側面がない!? 両側面が空いているから、直接川に触れることが出来る。

大人1名2,900円、子供1名1,300円
問合せ先 電話0494-69-2151
ホームページ
アウトドアセンター長瀞

川遊びをもっと満喫したい人は、「アウトドアセンター長瀞」へ。
「ラフティング」、「カヤックスクール」、「リバーブギ」、「キャニオニング」、宿泊パックやBBQパック等色々な企画も有るぞ!
問合せ先 電話0494-66-4165 / 0120-66-4162
ホームページ  
カヌーヴィレッジ長瀞

大きく丈夫なゴムボートに乗り込み激流を漕ぎ下るエキサイティングなスポーツがラフティング。
問合せ先 電話0494-66-2679
ホームページ

 みる・あそぶ

宝登山ロープウェイ  <年中無休>

標高497メートルの宝登山に架設されていて美しい山並みのパノラマが楽しめ、山頂付近にはロウバイ園、梅百花園、小動物公園、レストハウス、宝登山神社奥宮などがある。

問合せ先 電話0494-66-0258
観光馬車ポニークラブ

観光馬車・長瀞駅前=宝登神社前(ロープウェイ方面)
片道料金・大人1000円、小人600円
他・ポニー乗馬、予約二人以上(外乗有り)料金一人7000円
問合せ先 電話0494-66-1843

旧新井家住宅

旧新井家住宅は中野上にあった民家(江戸時代に代々名主をつとめた名家)を、昭和49年に現在地に移築復元したもので、切妻造・板葺石置屋根と呼ばれる秩父地方の代表的養蚕住宅である。資料館には、養蚕などの民俗資料が新列してある。国指定重要文化財。
住所 長瀞町大字長瀞1828

岩畳

隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がる長瀞の中心地。対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝がある。荒川は、岩畳で青く淀んだ瀞となり美しさを増す。

  まつり

   宝登山神社例大祭 4月3日

当日は午前10時に祭典を行い、その後宝登山神楽が奉納され、境内は大勢の参拝者で賑わう。参道には花や植木の販売や露店が立ち並び、子供たちは春休みの時期ということもあり、年によっては早い桜も咲き始め、参道から境内は終日賑わう。
お問合せ先
長瀞町観光協会
            〒369-1304
長瀞町大字本野上 1035-1         TEL:0494-66-3311
FAX:0494-66-3564
ホームページ
長瀞舟玉まつり(岩畳) 8月15日

明治の末頃遊船の船頭が水神様を祀り、水上安全と水難供養を行ったのがこの祭りの起源であるといわれている。船玉祭りは、船の安全を祈願して祀る船霊からその名があるといわれる。祭り当日は、神前で祝詞奏上の後宝登山神社の神官が船に乗り、清流で清め祓いを行うと、二隻の万灯船が屋台囃しの演奏とともに瀞をゆるやかに上下する。その一方でたくさんの灯籠が流され、水の犠牲になった人びとの供養が行われる。対岸の岩上では、仕掛け花火やスターマインが打ち上げられ、祭りはクライマックスに達する。