本文へジャンプ
当、Web Sightは埼玉県を中心とした情報ガイドそして、 埼玉近県 の観光など分かりやすく情報を配信しています。 

県外ガイド メイン(大瀬観光やな)
   県外ガイド その2(大洗町ガイド)    県外ガイド その3(日立市ガイド)


ホテル奥久慈 お菓子の麻呂宇土 フォレスパ大子 森林の温泉 茶の里公園
大子おやき学校 福寿荘 大子観光やな 関所の湯 こんにゃく関所

総 合 情 報 大 子 周 辺 地 図

“袋田の滝”温泉、そして夏のイベント

 埼玉から常磐道でわずか2時間半。茨城県最北端に位置する 久慈郡大子町は、いよいよ夏・本番を迎える。特産物である湯葉やこんにゃく・奥久慈茶と 「食」も盛沢山だ。
 8月には、久慈川清流で育ったアユのつかみ取りや、名物「灯篭流し」と 大子町花火大会も催される。
 また八溝山系のふところに抱かれた奥久慈温泉郷、大子・袋田・湯沢温泉。 澄みきった水と、木々の緑に囲まれた露天風呂に入って悠久の自然を満喫しよう。

「袋田の滝」
 「いつの世に つつみこめけむ袋田の 布引き出す しら糸の瀧」と詠んだのは 水戸藩主徳川光圀。日本三大瀑布の一つで名滝百選にも名を連ねている。 「袋田の滝」は、高さ120メートル幅73メートル。大岩石を4段に落下することから 別名「四度の滝」とも呼ばれている。
 春は新緑に映え、夏は陽光を浴びて虹を作り出し、秋は紅葉に彩られ 冬は静かな氷結した姿と化す。かの西行法師はこの土地を訪れた際、 「この滝は四季それぞれの時期に来てみなければ真の趣は味わえない」と 感嘆して述べたという。滝とその周辺は特有の植物も成育していて、種類も豊富だ。
 入場料:大人300円、子供150円。

鮎のつかみどり大会 8月上旬、日曜

豊かな自然に囲まれた広大な特設会場(約2000平方メートル)には、 約10,000匹の鮎・鱒が放流されます。 子供も大人も一緒になって、我を忘れて魚を追いかけるこのイベントは家族連れで楽しめます。 捕まえた鮎の塩焼きサービスも予定されているので、焼きたてをその場で丸かじりというのも 醍醐味のひとつです。

           ※詳しくは、大子町観光協会へ п@0295-72-0285 

大子町花火大会と灯籠流し 8月14日(終了しました)
 町の中心部を流れる久慈川の中州から打ち上げられる花火と、 川面を流れる無数の灯籠が醸し出す情緒は、大子町の花火大会ならではのものです。
花火大会に先立ち、常陸大子駅前通り(歩行者天国)を主会場に色々なイベントも 繰り広げられるので、こちらも必見です。

        ※詳しくは、大子町観光協会へ п@0295-72-0285 

「奥久慈温泉郷」

奥久慈は、県内随一の閑静な温泉郷としても知られる。 大子温泉は、久慈川の流れに沿って散在する。
久慈川の支流、滝川のほとりに佇むのは袋田温泉。
湯沢温泉は、JR水郡線西金駅から近い、閑静な雰囲気に包まれた山里にある。
また、大子の名所として定着しつつある「森林の温泉」 も人気が高い。
静寂な山あいにたたずむ高雅な宿
全客室が久慈川に沿って高台にあり、 四周を奥久慈の山々に囲まれた、静かな環境です。 秋は紅葉の山々とりんご狩り。 四季折々の料理と地酒(家久長と久慈の山)を お楽しみいただけます。
茨城県 ホテル奥久慈 0295-72-0650
http://www.hotelokukuji.co.jp/
清らかな清流が作り上げた深い味わい
奥久慈ならではの様々な特産品を使い、 全てを手作りで丹精込めてしあげたお菓子は、 自然の香味をそのままにお届けする事をなによりの誇りとしております。
大子製菓協同組合 お菓子の麻呂宇土 0295-79-1235
http://www.maroudo.net/
泳ごう!遊ぼう!大自然の中!
茨城のスポーツレクリエーション活動の拠点大子広域公園。 中でも多目的温泉プール「フォレスパ大子」は夏はもちろん、 年間を通じて賑わっている。
フォレスパ大子 0295-72-6100
http://www.acity2001.co.jp/forespa/
茨城県随一の日帰り温泉センター!
森の中に誕生した森林の温泉(もりのいでゆ)。 広々とした浴場には、気泡風呂・水風呂・サウナを備え、 野外にはたっぷりの広さを誇る大露天風呂・打たせ湯がある。
奥久慈大子町 森林の温泉 0295-72-3200
http://www.acity2001.co.jp/mori/
袋田温泉 関所の湯
奥久慈・袋田の大自然の中に佇む、 閑静な純和風日帰り温泉「関所の湯」。沢のせせらぎを眼下に、 野鳥のさえずり、小枝を渡す風の音を聞きながらのんびりとしたひとときをお過ごし下さい。
茨城県 関所の湯 0295-79-1126
http://www1.ocn.ne.jp/~fukuroda/
袋田村 こんにゃく関所
袋田村こんにゃく関所では、地元産の旬の素材をいかしたりょうりまで、 素朴な味を存分にお楽しみ頂けるお食事どころを用意しています。
こんにゃく関所 0295-72-5311
http://www1.ocn.ne.jp/~fukuroda/"
茶の里公園
茶畑と自然に囲まれた中に敷地八千坪の公園があり、 展示館、物産館、茶室、曼数珠亭と二つの広場が点在している。 ドリフターズの加藤茶扮する「茶の里仙人」が展示館を案内してくれる。
茨城県 茶の里公園 0295-78-0511
もっと詳しくはお電話を!
大子おやき学校
地元に伝わる「おやき」を一般方々にもっと知ってもらい、 老若男女を問わず楽しんで頂く事を目的に「おやき体験教室」を 設けた観光施設となっている。
大子おやき学校 0295-78-0500
もっと詳しくはお電話を!
奥久慈 ゆばの里
かの水戸黄門が接待用に好んで用いたといわれるほど風雅なゆばを、 奥久慈の幽玄かつ大胆な造形美をもつ自然を楽しみながら、 「ゆば料理」の数々を心ゆくまで堪能できます。
ゆばの里 0295-72-8551
http://www.yuba.co.jp/
大子 余暇活用センター やみぞ
奥久慈の雄大な自然に抱かれる余暇活用センターやみぞ。 日帰り入浴も出来る温泉で、やすらぎ、自由なくつろぎ空間で居心地満点。 日々の喧噪を離れて、心地よいの風の声が聞けそう・・・。
大子町 やみぞ 0295-72-1511
http://www.net-ibaraki.ne.jp/yamizo/
リバーサイド奥久慈 福寿荘

大きな ひのき 風呂につかって、
心も体も リラックス…。
あふれる天然温泉で
の〜んびり湯〜ったり
福寿荘 0295-72-0580
もっと詳しくはお電話を!
奥久慈大子観光やな
大自然の中をゆったりと流れる久慈川のほとりにある 「奥久慈大子観光やな」。久慈川はアユ釣りのメッカ。 ここで育ったアユは香りが良く味は関東一と評判だ。
奥久慈 大子観光やな 0295-72-3487
もっと詳しくはお電話を!